コンパクトチェアとKX2、トホホな移動運用 (-_-;...

最近のお気に入り動画(ロボット音楽編)

意思の力による楽観主義

さあ、Angelinaの練習をしよう!

京都へお礼参りに行ってきた

YouTubeが教えてくれる

初めての鉄道ジオラマ作り(その8)

カッコいいぞ!DD51 1000 A寒地 JR北海道色

人生は「Windy & Warm」

こんな日は家でゆっくり過ごそう

たった2WのCW移動運用で新潟市と交信できた

HARDROCK-50製作記録のまとめ

LogBookとJTDXへ引っ越した

フォレストガンプのLesson2に入った♪

KX2 + MFJ-1708B SDR  + SDRP...

ほぼ 復活宣言!

no image

Facebookで初めて良かったなと思った

「日々の練習を積み重ねる」ということの意味

テイラーギターの電池ボックス問題

FTDX10の故障原因と対策について

KX2用のコンパクトアンテナ「AX1」

ギターの練習を補助してくれる便利なツール

新しい「カメラライフ」を始めるぞ!

色えんぴつが揃った

愉快に楽しく、そして丁寧に暮らそう

初めてのアクアリウム日記(その2)

アパマンハムのFT8運用動画をアップした

Macのデュアル・ディスプレイ化がやっとできた

AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)

8年ぶりにフェイスブックを再開した

スライドショー「ジュピター号の製作(その1)」

アウトドアライフと避難生活 Vol.2

AX1 × MFJ-1840T × リトルターヒルの比...

ジュピター号の動輪を塗装した

iPhoneでちょっとだけ曲作り♪

今日はデリンジャー現象の日らしい

北海道に行ってきた

KX2に新しいノブが付いた

今日はDIYを楽しんだ

カーマインレッドにしよう

キャンプに行きたいのだ

星の写真を撮るのが楽しくなった

IC-705で50,144,430Mを追加申請した、け...

初めての鉄道ジオラマ作り(その13)

アマチュア無線の運用で最も重要ものは何だろう

たったの2.5Wで9,554Kmも飛んだ!

クリップでCWパドルを作ってみた

KX2で やりたいこと

おお、もう桜が咲いていた!

ギターヘッドにスマホ(続々編)

初めての鉄道ジオラマ作り(その6)

棚が完成したぞっと!

楽譜の編集をしてみた

CWSkimmerよ。なんでだい?

ぼくが持っている9個のCWパドルの話

FT817でFLdigiを試してみた

さあマンガを描こう!

KX2とWin4K3Suiteを試してみた

FT8のオートスタート

スローなCWにしてみよう

FTDX3000 + SDRPlay + HDSDR ...

RS-BA1を使ったリモート化(Wifi 接続)

良い「気」がいっぱい 流れてきた

春に飲みたいお酒はやっぱりジントニックだ

届いた「dp0」

マスターの音が復活した!

アクアリウムは「ひとつの生命体」だ

明日のぼくへ

がんばらないけど、どうでしょう?

リトルスターという名のテント

トロンボーン?

さあ、ウクレレの練習を再開するぞ

Z fcを持って奥殿陣屋に行ってきた

秋の南信州を旅したよ

やっと免許状が届いたゼイ

絶不調のJTDXは復活させることができるのか!?

ぼくの知らないうちに・・・

移動運用のベースキャンプをみつけた

no image

実験終了〜♪

午前はHam、午後はNetflixで過ごした休日

FT-817 復活作戦・結局アンテナは三脚を使うことに...

また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。

no image

初バングラデシュ

今日は3つのエンティティが増えた

QSLカードが届いた

鉄道模型は実験を楽しみながら

セットアップでエラーの連続だぜ (-_-;)

いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!

3万円のギターがやってきた

焚き火&ウィスキーを楽しみたい!

CPUファンを交換してみた

移動運用でFT8もやってみるかい?

ニュース番組は観ない

テイラーギターを買った理由とそれまでの経緯

お家で焚き火を楽しもう

no image

Instagramを始めた

アウトドア雑誌「ガルヴィ」が届いた

我が愛しのメイトン

ギリシャと初めてQSOできた

移動運用のテストをしてみた

スケッチ

色えんぴつが揃った

色えんぴつ画が楽しくてしかたがない。
それはできあがっていく過程が楽しいということだけじゃない。まだ自分が知らないいろんな技法を学ぶことも楽しいし、道具を揃えていく楽しみもある。

最初に買ったのが、このホルベインの油性色鉛筆50色だ。これだけは欲しいという基本色を集めたセットになる。

でも、使っていると空のグラデーションにはブルー系の色数が少ないなと思って、6本ほど単品で購入した。やっぱり色数がたくさんあるといいなと思った。

そんな時に知ったのが「フェリシモの500色の色えんぴつ」だった。毎月20色が届き、25ヶ月で全500色が揃うというもの。これはぜひとも欲しい!そう思った。欲しいと思ったらすぐに欲しい、という性格のぼくなので、さっそく購入手続きをして、クレジットカードの番号を記入し、最後の「注文する」ボタンを押そうとしたその瞬間……。

「いや、まてよ」と思った。
25ヶ月って約2年もかかるよね。そんなに時間が掛かってもいいのか?と思った。毎月色が増えていくという楽しみは確かにあるけど、そんなに待つなんていやだ。そう思ったら一気に気持ちが冷めてしまったのだ。

Mikako's Worldではまだその先のセットが販売されていなかったので、メールで早く販売してもらえないかとお願いした。すると素早い対応をしてもらえて、翌日には販売がされていた。よし、これは買わないと!

花や空の表現が多様になる25色【3】と、オーソドックスな色が豊富な25色【4】を合わせたセット。赤系・緑系の色幅が一気に広がる25色【5】と、濃い色の紙に描くのに適した蛍光色・メタル系・白系・肌色系などを集めた25色【6】を合わせたセット。これで150色が揃ったことになる。(先のと合わせて、これでコンプリートセットになったということで、こんなパッケージをスタッフの人がいっしょに送ってくれた)

それぞれのセットにはテーマがあるのはわかるけど、実際に使うには同系色を集めた方が使いやすいだろうと思い、全体を並べ直してみた。よし、これでよりわかりやすくなったぞ。↓

それと、エンピツ削りも新しいのを手に入れた。もともとステッドラーのエンピツ削りを持っていたんだけど、より細かい線や点を表現するにはもっと先が尖っているほうがよいと聞いたので、「【M+R / Mobius+Ruppert】卓上 鉛筆削り」というのを購入した。これはドイツのシャープナーメーカーM+R社のコンパクトな卓上鉛筆削り器で、ハンドルの根本にあるつまみで、芯先の尖り具合を0.5ミリ〜20ミリの間で調節ができる優れものだ。

ステッドラーのエンピツ削りでは、そこまで先が細く長くはならない。

こうして見比べてみると、その違いは歴然だよね。すごい!

というわけで、これでとりあえずの道具は揃ったので、これから毎日少しずつでいいから描き続けよう。まずは、塗り方の技法や混色のやり方の違いで、どう表現が変わるのかを自分で一つひとつ確かめながら、楽しんで描いていこうと思う。楽しい趣味がまた一つ増えた。

そして、やっぱりオリジナルケースは置き場所に困るので、予想通り最終的にはこういう形になった。

-スケッチ
-,