今日はDIYを楽しんだ

no image

我が家の可愛い花たち

おお、もう桜が咲いていた!

Zショーティー・ジオラマ作り(1〜2日目)

梅の花見に行ってきたよ♪

サーバー移行奮闘記 その後

一難去ってまた一難

帆船模型「サプライ号」が完成した!

マーベルのアクアリウム日記(10ヶ月経過)

KX2 ~ Win4K3 ついにできた!

今日は世界中の移動している無線局と交信した

ジャズとウィスキーと模型作り

果たしてフェンダーのビビりは治ったのか

ローテータの調整をした

届いた「dp0」

今年中にやっておきたかったこと

あたふた CQ 初体験記

気を引き締めろ、自分

新しいストラップが届いた

京都へお礼参りに行ってきた

やっぱり模型作りは楽しい♪

ほぼ日5年手帳が面白い

国境

昭和基地からのQSLカードが届いた!

DTMで作曲を始めてみた

蒸気機関車を作るのだ

ついに「8N6OLP」局との交信成立!

いざ次のステップへ

3Dプリンターの購入候補を変えた

iPad Proがやってきた

気楽な行き当たりばったりの旅

DXCC 100 へ リーチ宣言!

KX2にヒートシンクパネルが付いた

リニアアンプの製作(メイン工程の終了)

AX1用キャパシティハットの改良型をつくってみた

テイラーギターを買った理由とそれまでの経緯

大いなる何かに導かれている

久しぶりにCWのQSOを楽しんだ♪

お空のコンディションが上がってきた♪

スウェーデンまで飛んだ

春に飲みたいお酒はやっぱりジントニックだ

FT8をYouTubeにアップしてみた

妄想が始まった…

Pocket3の拡張アダプターを3Dプリンターで作って...

買い物は「サクラチェッカー」でチェック

今度はウィンドウズが壊れちまった

I am Begali Keys Friend !

移動運用のベースキャンプをみつけた

おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。

かみさんの実家に行ってきた 涙の一日

「ギター練習の再開!」そのきっかけ

初めての鉄道ジオラマ作り(その1)

久しぶりのDX通信

上を向いて歩こう♪

「 物買って来る 自分買って来る 」

HF6CLとリトルターヒル、2つのアンテナを比較してみ...

IC-705とハムログの問題が解決した。

IC-705のチューナーを探した

ぼくの電波は北米へ9,716.1 km飛んだ

仕事場をさらにリニューアルした

KX2 と Win4K3 Suite、そしてノートパソ...

自分の「映像作品」を作るということ

アナライザーを改造してみた

伊勢に行ってきた

鳥羽旅行を楽しんできた

また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。

「私らしい写真を撮る方法」それは哲学だ

no image

「楽しむ」ということ

虹が出た

帆船模型作りが楽しくなってきた

秋の南信州を旅したよ

これを「プラトー現象」と言う、らしい

no image

初バングラデシュ

台風対策

中秋の名月を愛でる

コンテストとWBCの二刀流? できるのか?

CW Skimmer + CTESTWINのテストをし...

ピアノ音源「グルグル迷路 奮闘記」(Synchron ...

8年ぶりにフェイスブックを再開した

北海道に行ってきた

Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)

「日々の練習を積み重ねる」ということの意味

いつも心に “メメント・モリ”

ジュピター号の開封!

奥殿陣屋に行ってきた

久しぶりのFT8が楽しかった

2020年に買った楽しい物たち

KX2に使うアンテナを3本の中から選んだ

コーヒーを飲みながら読書を楽しむ

初めてのアクアリウム日記(その6)エビちゃん登場!

ついにリーチがかかったぞ!

部屋のリニューアルが完了した!

コンパクトチェアとKX2、トホホな移動運用 (-_-;...

IC-705+HARDROCK-50で移動運用を楽しん...

蒲郡クラッシックホテルの「つつじまつり」

C23を探せ!

CWSkimmerよ。なんでだい?

no image

河津桜がほぼ満開だ

AX1のSWRを調整する(その2)

新しい「カメラライフ」を始めるぞ!

カフェ

見た目で判断しちゃいけないよ

毎週末にコーヒーの焙煎をするのが習慣になっている。焙煎そのものは15分程度だし、前後の作業を含めても30分ほどなので、それほど手間だとは思わない。それにその都度豆を変えたり、時間や火加減を少しずつ変えて新しい味を探すのも楽しい。

今日の豆はインドネシアのマンデリンだ。「PRUD OF INDONESIA」これはPROUD、インドネシアの誇りじゃないのかな、と袋に書かれている文字を勝手に読み取ったんだけど、違うかな。

その豆の姿がこれだ。ひと目みると、なんじゃこれ!?と思うよね。
まともにハンドピックしたら、使えない豆がすごい数になってしまう。どちらかというとオールドクロップで、こんな豆っていったいどうなんだろう、とだれもが不安に思ってしまうかもしれない。

でもね。実はこれはニュークロップの一般で売られている豆でも、例えばブラジルが500gで648円なのに、マンデリンは1,350円するくらい高いんだけど、さらに今回の豆はもっと高いものを使ってみた。見た目は確かに悪いよね。でも多少は目をつむって、あまりにもひどいもの以外はそのま使ってみることにした。

ところが、実際に焙煎してみるとびっくりするほどの姿に変身してしまうのだ。驚いたねえ。こんなふうになるんだねえ。見かけだけで判断してはいけないってことだよね。さっそくどんな味か試してみたくなった。焙煎したては、まだ味も香りも落ち着いていなのはわかっているんだけど、すぐに試さないではいられない。

コーヒーミルは最近になってナイスカットミル NEXT Gに変えてみた。音は小さいし、静電除去装置が付いたり、かなりの優れものに変身している。それにとてもスマートなデザインで気に入っている。

このポットはお湯をできるだけ細く注げるように、あえて先端をつぶしてある。これによってお湯が一気にでないように、お湯を置く感じで注げるようにしてある。ドリップの基本は、できるだけ低い位置から、中心の直径が10円玉くらいの大きさで注ぐ、そして時々のの字で外周から1cmまで広げてまた元に戻る。これのぼくのやり方。

さあ、味はどうだい?

う〜ん、こりゃうまいぞ〜!

ぼくは昔からマンデリンならではの独特の苦みが大好きだ。それが今度のはニュークロップのものより、重厚な苦みとコクがさらに深く感じられる。やっぱり見た目で判断してはいけないんだなあと思った。きっと2日後になるともっとおいしくなっているだろうなあ。この味が自分で簡単に引き出せるなんて、やっぱり焙煎ってすごいなって思う。

-カフェ
-