カメラは知的な遊びだ

no image

Facebookで初めて良かったなと思った

帆船模型作りが楽しくなってきた

気分転換に近くのデンパークに行ってきた

久しぶりの移動運用?

今日もKX2と過ごした一日

ジュピター号の製作開始

初めての鉄道ジオラマ作り(その1)

久しぶりのFT8が楽しかった

ぼくがブログを書く理由

Marvel'sスタジオ:アコギ録音の奮闘記なのだ

Ham Radio Deluxeを使い始めた

コロナを飲み干してやる!

九州の旅に行ってきたよ

新しいMacBook Proがやってきた

愉快に楽しく、そして丁寧に暮らそう

1日1ミリでもいいから前に進もう

I am Begali Keys Friend !

今日から3つのクラブができました

スウェーデンまで飛んだ

DXCC 100達成! 申請完了!

3年後に〇〇〇を弾けるようになろう

初めての鉄道ジオラマ作り(その3)

愛する家族、孫たちと過ごしたいものだ

KX2用のミニパドルキットを作ってみた

トロンボーン?

今年最後?の移動運用を楽しんだ

久しぶりにヨーロッパとCW交信

未だ、ぼくの春は到来せず

パラオと交信できた

コーヒーを飲みながら読書を楽しむ

初めての鉄道ジオラマ作り(その9)

KX2が届いた

まだ未開拓のKX2

あなたへチューリップの花束を贈ろう!

KX2 + MFJ-1708B SDR  + SDRP...

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その4)

写真を楽しめ!そして今を生ききれ!

AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)

初めての鉄道ジオラマ作り(その7)

アクアリウムを始めて7ヶ月がたった

QPM-01のケースを作ってみた。

no image

SIGMAのPhotoProを使ってみた

無線室のリニューアル完了!

ギターもいいけど ウクレレもね

no image

実験終了〜♪

秋の南信州を旅したよ

ついに「8N6OLP」局との交信成立!

「JA1TOKYO」と交信した

やっぱり模型作りは楽しい♪

新しいおもちゃ

伊豆に行ってきたよ

コンパクトチェアとKX2、トホホな移動運用 (-_-;...

自作PCが完成したぞ!

また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。

今日から、日本国内を旅することにした。

ぼくはあまりにも疲れるとピアノが弾きたくなる

AX1用のキャパシティキャップを作ってみた

今日も桜を見てきた

KX2とWin4K3Suiteを試してみた

何事も諦めが肝心なのだ

送料無料化問題

IC-705で50,144,430Mを追加申請した、け...

新しいコンデジが届いたぞ♪

わが「物作り人生」

FTDX10:申請の四苦八苦中に故障者リスト入りとなっ...

久しぶりに家族旅行を楽しんできた ♪

トンガ王国と初めての交信

メイトン専用 カポ !?

レイアウトボードができた

届いた2つのアワードを飾ってみた

写真のある暮らし

no image

ウルグアイまで飛んでいる♪

北海道に行ってきた

鉄道模型は実験を楽しみながら

ぼくの電波は北米へ9,716.1 km飛んだ

台風対策

御在所ロープウェイ~湯の山温泉の旅

ぼくのiPhone

べガリキーがたったの2日で届いたと?

まだまだ未熟者につき 精進してまいります

復活したぞ!

アクアリウムに「我慢」の大切さを教えてもらった

梅の花見に行ってきたよ♪

ほぼ日5年手帳が面白い

新学期が始まるようなワクワク気分♪

かみさんの実家に行ってきた 涙の一日

「Macbook Pro 14インチ」はUSB-Cでも...

FTDX3000 + SDRPlay + HDSDR ...

フォレストガンプのLesson2に入った♪

帆船模型作りは楽しい!

西浦にボーッとしにでかけた

こんな日は家でゆっくり過ごそう

クリップでCWパドルを作ってみた

可愛いCWキーを見つけたのだ

FT-817 復活作戦・腰は痛いが実験もしたい

I LOVE CW ♡♡

リニアアンプの製作(メイン工程の終了)

CW Skimmer + CTESTWINのテストをし...

FT8の環境改善、そしてウクライナ無線局との交信

カフェ

“コーヒーサイフォン”という歌

ようこそ、Marvel's Cafeへ……。
いらっしゃいませ。じゃあ今日のコーヒーは、いつものペーパードリップではなく、あなたのために、特別に一人用のサイフォンで淹れてみましょうかね。

というわけで、今日はサイフォン……。
コーヒーの淹れ方での好みはあるんだけど、今はやっぱりペーパードリップ式が主流で、わざわざこんな器具を使ってという人は少ないかもしれない。

サイフォンは上のロートの底の部分に濾過器があり、この上にコーヒーの粉を入れる。下のフラスコにお湯を入れて、この下からアルコールランプで熱する。これは楽しい。まるで科学の実験みたいだね。

お湯が沸騰すると、その圧力でどんどん上のロートに上がっていく。このまましばらくの間ロート内で、コーヒーの粉をかき混ぜながら踊らせること40〜50秒。ここでアルコールランプを外すと……。

上のロートから濾過器を通ってフラスコに、できあがったコーヒーが落ちてくるという具合だ。これは見ていてとても楽しい。

この方式はドリップ式と違って、グラグラに沸かして抽出するので、できあがりはとても熱い。そして味は濃くて苦みが強くでる、と言った印象かな。

比較的低い温度で、お湯を上から静かに落としながら、ゆっくりコーヒー粉の層を通して抽出するドリップ式。それに対して沸騰したお湯を、コーヒー粉の中で踊らせ短時間で抽出するサイフォン式。

これは人それぞれの好みになるけど、ぼくはやっぱりドリップ式がスッキリして一番うまいと思っている。でもね、こういう演出で淹れたコーヒーのほうが、お客さんは喜ぶかもしれないなあ。

コーヒーは「おいしい」だけが全てではない
文章で書くより、動画でそのようすを見たほうがわかりやすいよね。こうして見ると、うん、たしかに見た目はオシャレだし、楽しそうだよね。コーヒーには「おいしいか」どうか、という話とは別に、「楽しいか」どうか、という世界もある。こういうのもいいもんだなあと思うよね。

コーヒーの抽出法のことは、語り始めればいろいろあるんだけど、それより大切な「焙煎」の世界だって、語り始めればきりがない。

でも、その肝心な「焙煎」にしたって、理論に理論を重ねて追求する人もいれば、それよりも「五感」の世界を大切にする人もいる。ぼくはどちらかというと後者の方。

つまり、コーヒーは「おいしい」だけが全てではない。もっと他にも大切なことがいっぱいあるってことを忘れてはいけないよね。

昔話
話は変わるけど、このサイフォンという言葉を聞いて思い出したことがある。ぼくが学生時代に好きだった「古井戸」というフォークデュオに「コーヒー サイフォン」という名曲があった。いい曲だなあ、懐かしいなあ〜♪

大学一年当時、荻窪本天沼の古いアパートの6畳一間で、兄と半年ほど2人暮らしをしていた。兄が商店街のコーヒー屋で豆を買い、ミルで豆を挽き、サイフォンを使ってコーヒーを淹れてくれた。大学生にしてはかなり進んでいたことをしていたと思う。

狭い部屋で、ライオネル・ハンプトンのジャズを聴きながら、淹れ立てのコーヒーを飲む。 “ ぼくらの部屋は 素敵な香りで満たされた〜 ♪ ” この歌のようにまったりと過ごしていた。今もあの頃を思い出す。その古き良き思い出が「コーヒー焙煎キット」を作る、一つのきっかけになったように思う。

 

-カフェ
-,