32ビットを64ビットに変えてみた

かみさんの実家に行ってきた 涙の一日

メイトンをリペアに出した。しばしの別れ。

新しい「カメラライフ」を始めるぞ!

「ギター練習の再開!」そのきっかけ

ついに「8N6OLP」局との交信成立!

no image

無事審査合格!

レウアウト画で迷路

テイラーギターの電池ボックス問題

スウェーデンまで飛んだ

アウトドア雑誌「ガルヴィ」が届いた

ふるさとの豊田市に行ってきた

九州の旅に行ってきたよ

LogBookとJTDXへ引っ越した

焚き火&ウィスキーを楽しみたい!

今日も桜を見てきた

秋の南信州を旅したよ

初めてのアクアリウム日記(その7)ついに魚たちが水槽に...

定年おじさんの「夏休み自由工作」

初めての鉄道ジオラマ作り(その14)

KX2でFT8を試してみた

久しぶりにアンテナの調整をした

久しぶりにのんびり過ごした休日の午後

「Prusa i3 MK3S」の組立て(気になる3日目...

IC-705の審査終了!

コロナを飲み干してやる!

何かを作らないではいられない

JR岡崎駅にストリートピアノが設置された

ようこそ、高音質の世界へ!

我が家に素敵なランタンがやってきた

ぼくのギター講師 トミー先生

ぼくがブログを書く理由

さあ、ウクレレの練習を再開するぞ

アマチュア無線はCW交信こそが原点だ

さあ、今日から新学期なのだ

乾杯しよう!

ヨシタケシンスケさんが教えてくれた

その後「春よ、来い」はどうなったのか?

ソーラーパネルのテストをしてみた

もうCWの練習は必要ないのかい?

ブログをリニューアルしてみた

これを「プラトー現象」と言う、らしい

久しぶりの移動運用を楽しんだ♪

8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...

「フリード・プラス 改造計画」完成!

Pocket3の拡張アダプターを3Dプリンターで作って...

AX1 × MFJ-1840T × リトルターヒルの比...

毎日の積み重ねが大事

アルゼンチンと交信

初めての鉄道ジオラマ作り(その1)

アクアリウムに「我慢」の大切さを教えてもらった

いよいよ3Dプリンターの組み立て開始!

カメラを持ってデンパークへ!

FTDX3000 + SDRPlay + HDSDR ...

FT-817 復活作戦・なぜかDCプラグが使えない問題

今日から3つのクラブができました

さあ、Angelinaの練習をしよう!

手作り好きな ぼくの魂に火がついた

CW Skimmerを使ってわかったこと

絶不調のJTDXは復活させることができるのか!?

棚が完成したぞっと!

AX1のSWRを調整する(その4:ついにできた!)

FT8をYouTubeにアップしてみた

カッコいいぞ!DD51 1000 A寒地 JR北海道色

ぼくはあまりにも疲れるとピアノが弾きたくなる

鳥羽旅行を楽しんできた

CQ誌を買ってきた

春に飲みたいお酒はやっぱりジントニックだ

久しぶりのDX通信

FT4の初体験

久しぶりにCWのQSOを楽しんだ♪

「新しい楽しみ」のスタート

縦振りの電鍵

Zショーティー・ジオラマ作り(1〜2日目)

デンパークにカメラを持って出かけてきた

ぼくの電波は北米へ9,716.1 km飛んだ

模型作りは楽しいのかい?

やっちまったぜ。と笑った。

「謎の不調」が解決した

サイレントG きみは陰の主役だ

動画で楽しい仲間ができる

久しぶりのFT8が楽しかった

好きなものに囲まれる暮らし

2020年に買った楽しい物たち

3Dプリンターはこれに決めた!

マスターの音が復活した!

トロンボーン?

「JA1TOKYO」と交信した

no image

偶然の出会い

無線室のリニューアル完了!

人生は楽しむためにある

楽器は老化防止になるんだって

やっぱりCWは楽しい♪

今日はCWの環境を整備するのだ

ギリシャと初めてQSOできた

初めての鉄道ジオラマ作り(その5)

サンタさんからのプレゼント♪

iPhoneでちょっとだけ曲作り♪

KX2の審査終了

移動運用のパドルを見つけた

アマチュア無線

移動運用の準備完了

いよいよ、本格的な春がやってきて、今年こそは移動運用を楽しもうと思っている。先日はホンダ・スパイクの後部の荷物を片付けて、こんなふうにゆったり楽しめるシャックを作った。ここで泊まれるくらいだね。

これはこれでよいけれど、もっと気楽に運転席からできる方法も準備しておこうと思ったので、こんなふうにハンドルにひっけかけてセットする折り畳みテーブルを購入した。

セッティングはとても簡単。ハンドルに引っかけて、スライド部分を動かすとテーブルができる。そして右側には引き出し式のサイドテーブルが出てきて、とても広く使えるようになっている。

メインテーブルにパソコンを置いて、右側にKX2を置くと丁度よい感じになる。KX2とパソコンはUSBケーブルで繋ぐと、ハムログはKX2に連動して周波数もセットしてくれてとても便利だ。

移動運用時のハムログデータをどのように同期させるかだが、基本はDropBoxにデータを置いているけれど、iPhoneとパソコンをローミングで接続して、リアルタイムにデータの更新をする方法がよいのか。それともその都度USBメモリーにデータを移して、バックアップとリストアをする方法がよいのかだと思う。結局今の所、シンプルな後者の方法でやろうと思っている。

試しに会社の駐車場からワッチしてみると、今日はとてもコンディションが良さそうで、多くの信号が聞こえてきた。JH4MGU/4 (JCC 3401)局がCQを出していた。なんと鳥取県の移動局が聞こえてきたぞ! ダメ元でコールするとすぐにJA2WI?と返してきた。JA2WIGと2回コールすると今度は599のシグナルレポートが返ってきた。こんなロケーションで交信ができるとは驚きだ。だからこそアマチュア無線は楽しいのだ!

このスタイルなら移動運用がもっと気楽にできるようになる。時間があれば会社を抜け出して近くの公園で短い時間でも楽しめるなと……。

でもほんとは移動運用を始めようと思ったのは、この動画がきっかけだった。

自然の中なら気持ちが良さそうだし、本当にのんびりして気楽そうだなあ。いいなあ〜っと思った。

だから、こんなふうにKX2という超小型の無線機と、MPV-1という組立式のオールバンドのアンテナを買ったのだ。これこそミニマムなスタイルだ。

でもせっかくならと、その可能性を考えていくうちにだんだん本来の形から変わってきてしまった。まずはパソコンとKX2を連動して、HamLogというログソフトで手書きのメモではなくデジタルで記録をとることを考えた。

そしていつかは移動運用でコンテストに参加できるようにしようと、CTESTWINというコンテスト用のソフト、そしてUSBIF4CWというインターフェイスを通じてCoopHLというCW送信ソフトも動かせるようにした。よしこれで完璧に準備万端で整えたぞと思っていた。

でも、実際には意外に準備が大変だ。広いキャンプ場とかで1日のんびり楽しむにはよいのだろうけど、気楽にどこでもすぐにできるわけではないと思った。

だから、車で移動して、すぐ車の中から運用できるようにするのが、とりあえずは一番気楽にできる方法だというところに落ち着いた。ま、いろんなバリエーションで楽しめるような環境ができたということで、さあ、いよいよ、でかけるぞ〜!

-アマチュア無線
-,