今日もアマチュア無線を楽しんだ

初めてのCWDXコンテストにチャレンジしてみた

梅の花見に行ってきたよ♪

初めてのアクアリウム日記(その2)

美矢井橋河川緑地をホームパークに

いま、幸せかい?

テイラーギターの電池ボックス問題

パラレルモードの一日

しばらくお休みしよう。

ピアノの練習を始めた♪

(@_@) こりゃ画期的な改正だ!

復活したぞ!

4月8日は「アクアリウム記念日」

スウェーデンまで飛んだ

ホットサンドメーカーを試してみた

新しいストラップが届いた

また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。

今日ものんびりJT65を楽しんだ

サイクル25がやってくる!

ブログのサーバー移行、ただいま奮闘中

アクアリウムは理論より実践じゃないかな

初めての鉄道ジオラマ作り(その10)

焚き火&ウィスキーを楽しみたい!

ブラックボックス

暮らしの中にCWを

FT8の交信成立について

no image

拝啓、エマニュエルさま

JTDX + JT-Get's で Rig Contr...

CW Skimmerを使ってわかったこと

複数の無線機・アンテナ・パドルを使うのは何故だ

おもちゃ屋さんでスイッチが入った

ぼくの日課

Win4K3 Suiteをノートパソコンにセットアップ...

Z fc か Z f か、どちらを買うべきか!?

イラストの練習を始めた

地図を見るのが好き

さあ、外にでかけよう!

IC-705をフリード+の車内に常設化してみた

AX1用のキャパシティキャップを作ってみた

ケニアの無線局と交信できた

帆船模型作りは楽しい!

ピアノを弾くと頭が良くなる?!

ALL JA コンテストがとても楽しかった

FT4の初体験

シャックのリニューアルで快適だ♪

アナライザーを改造してみた

移動運用の準備(その2)

VN-4002に内蔵スピーカーを入れてみた

部屋の窓からお花見

久しぶりのFT8が楽しかった

カッコいいぞ!DD51 1000 A寒地 JR北海道色

FT8をYouTubeにアップしてみた

Macのデュアル・ディスプレイ化がやっとできた

今日は一日 FT8を楽しんだ

FTDX3000 + SDRPlay + HDSDR ...

初めての鉄道ジオラマ作り(その12)

蒲郡クラッシックホテルの「つつじまつり」

パラオと交信できた

秋の南信州を旅したよ

マスターの音が復活した!

アクアリウムに「我慢」の大切さを教えてもらった

KX2でこんなに簡単にFT8ができるとは

気楽な行き当たりばったりの旅

新曲の練習を始めた

Today is the great Jazz day...

2020年に買った楽しい物たち

自分の映像作品を作る Ver.2.0(その2)

バッテリーがついたVN-4002 赤鬼くん

アポジーマイクは ぼくを変える

移動運用でFT8もやってみるかい?

初めての鉄道ジオラマ作り(その17)

久しぶりのCW交信

カムバックまでの道のり(アパマンハム)

KX2にヒートシンクパネルが付いた

2mと430 そして ハートマト

ついに「8N6OLP」局との交信成立!

帆船模型サプライが届いたぞ

FT-817 復活作戦・結局アンテナは三脚を使うことに...

FTDX10が我が家にやってきた!

帆船模型作りも、いよいよ第4コーナーに!

8年ぶりにフェイスブックを再開した

奇跡のコーヒー

西浦にボーッとしにでかけた

CPUファンを交換してみた

この壁を超えろ!

ギターの練習を補助してくれる便利なツール

「Prusa i3 MK3S」の組立て(大ピンチの2日...

アマチュア無線免許「有効期限切れ」について

昇圧コンバータで送信出力を上げる

Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)

HARDROCK-50の申請完了!

スライドショー観てね!

「日々の練習を積み重ねる」ということの意味

「Prusa i3 MK3S」の組立て(1日目)

FTDX10の操作がイマイチなのでHam Radio ...

DTMで作曲を始めてみた

no image

バーレーンってどこだっけ?

上を向いて歩こう♪

アクアリウムは「ひとつの生命体」だ

KX2とWin4K3Suiteを試してみた

カメラ

超望遠ズームレンズを手に入れた!

おとといのブログで書いた「中秋の名月を愛でる」で

こうなると、やっぱり天体観測用の超望遠レンズも欲しくなるなあ。AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR う、21万円か (-_-;) 、 AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G VRED これなら5万円か、なんとかなりそうだぞ。考えてみよう。

な〜んてことを書いた。そして、次の日にいろいろなレビューを見てまわり、ぼくが撮る写真なら5万円のレンズで充分だと思った。さっそくアマゾンで探してみた。すると定価54,000円が31,500円で販売されていた。もちろん迷わずカートに入れた。ついでにレンズフィルターもね。

それが翌日もう届いたぞっと。早い!

これで一眼レフカメラのレンズは右から、① 50mm単焦点レンズ、② 10-20mm超広角レンズ、③ 85-135mm望遠レンズ、④ 105mmマクロレンズ、そして今日新しく⑤ 超望55-300mm遠ズームレンズが加わった。これで5本。あれ? 写真は6個じゃないか、一番左は?

写真というのは当然ながら使うレンズを変えることで、まったく違う世界を表現できる。だからレンズが増えると表現は自由に広がるんだね。ぼくはまだまだ未熟者だけど、やりたいスタイルははっきりと決まっている。

それは「写真がうまくなること」じゃなく、「いかに自分の好きな写真を撮るか」ということ。要はいかに「楽しめるか」ということが全てだと思う。つまり、「誰かに評価されること」を望む写真じゃないってことだよね。今の世の中はみんなが「いいね!」が欲しくて写真を撮っている。ぼくはそんなことはしない。

例えば、前の日に何があったか分からんけど。嫁にこんな仕打ちをされた写真とか。笑

愛猫のみゃーの鼻に偶然発砲スチロールの粒が入り込んだりとか。(かわいい〜♪)

この2枚の写真は決して綺麗ではない。でもぼくは好きだ。こういう日常にあるちょっとした風景こそが面白いと思う。

とにかく写真は汚くても、ピントがボケててもいい。それよりも、自分が好きな写真を撮らないといけないということだ。要するに「カメラは遊び」なんだってことだよね。「遊び心」がないと人生はつまらない。そう思わないかい?

それは、難しいカメラ技術やカメラやレンズの詳しい本をたくさん読み、写真講座や撮影会などに通ったりしたりして、ひたすら上を目指すことではない。公園や景勝地で真剣になって、難しい顔をして写真を撮ることでもない。さらにはフォトコンテストに入賞することを生きがいすることでもないのだ。

そういうのって楽しいのかな?って思う。もちろん、それは人それぞれ好きにすればいいと思う。でも、ぼくはそんなことは取るに足らないことだと思っている。

ぼくもかつてはカメラの理論的なことや、メソッドをいっぱい勉強したことがある。でも全然楽しくないし、だんだん息苦しくなってきた。それ以来、教科書的に型にはまったやり方じゃなくて、もっと自由に好きなようにやればいいと思うようになった。大切なのは「理論」より「感性」を磨くことじゃないのかなと思う。(そのことは以前「カメラは知的な遊びだ」で書いた)

じゃあ、さっそくレンズを取り付けてみよう。あれ? 大きい割に意外に軽いぞ。

レンズをぎゅ〜んと300mmいっぱいに伸ばしてみると、このくらいまでになる。

さらにフードを付けてみると、ぞうさんの鼻のようにむちゃくちゃ長い。

よ〜し、さっそく部屋からの景色を撮ってみることにしよう。とりあえず肉眼で見える大きさをiPhoneで撮ってみた。

まずは、55~300mmレンズの55mm側で撮ってみる。肉眼より少し拡大された感じかなあ。

つぎは140mmにして撮ってみた。これでもだいぶ拡大されて見えるよね。

そして、Maxの300mmにして撮ったのがこの写真。山の上にある白い建物は愛知産業大学、そしてその右にあるのが一畑山薬師寺、ここから約6km先にある。へえ〜、こんなに大きく見えるんだなあ。よ〜し、このレンズの実力がわかったぞ。これを使えばいろんな楽しみ方ができそうだ。

さてと、それでは夜になったので、月の写真も撮ってみることにしょう。今日は月齢15.7日、ほぼ満月だね。雲もなく、よ〜く見えるなあ。まずは55mm側で撮るとこんな感じになる。

そして、300mmにすると、お〜、こんなに大きくなった。うさぎさんもよくわかるね。

さらにこれを拡大してみると、月の表面のようすがわかりやすいね。それに何となくだけど月の表面のゴツゴツした感じもわかる。面白いねえ。

ということで、新しいレンズが加わって、これからもっと幅広くなりそうだ。楽しい〜♪

あ、そうそう。レンズを並べた写真の中で、一番左のはNikonオリジナルのタンブラーだよ。ホントにレンズみたいなので、時々みんなをびっくりさせる小道具に使っているのだ。笑

-カメラ
-,