QSLカードが届いた

シャック用のテーブルが完成

JTDX + JT-Get's で Rig Contr...

フリード・プラス 改造計画

KX2が面白くなってきた

移動運用のテストをしてみた

ぼくがアクアリウムのために揃えたもの

かみさんの実家に行ってきた 涙の一日

トミー・エマニュエルに教えてもらったこと

Zショーティー・ジオラマ作り(6日目)

JR岡崎駅にストリートピアノが設置された

初めての鉄道ジオラマ作り(その9)

「東海QSOコンテスト」に二刀流で参加した

孫との約束が果たせるぞっと

KX2とハムログの連携に成功!

好きなものに囲まれる暮らし

Zショーティー・ジオラマ作り(7日目〜完成)

キプロスと交信できた

前照灯の取付け完了!

縦振りの電鍵

ソーラーパネルのテストをしてみた

さあ、Angelinaの練習をしよう!

ようこそ、高音質の世界へ!

FTDX3000 + SDRPlay + HDSDR ...

また振り出しに〜♪ いやステップアップなのだ。

色えんぴつが揃った

仕事場をさらにリニューアルした

伊豆に行ってきたよ

孫娘たちと楽しく過ごした2日間

KX2の審査終了

KX2でこんなに簡単にFT8ができるとは

久しぶりにKX2で交信した

そろそろ移動運用を始めよう

JTAlertXのメッセージ機能を見つけた

WASあと2州、そして今日はOne Day AJDに挑...

リトルスターという名のテント

我が家に素敵なランタンがやってきた

クゥエートと初めての交信

トンガ王国と初めての交信

北海道に行ってきた

久しぶりにのんびり過ごした休日の午後

昭和基地からのQSLカードが届いた!

ギリシャと初めてQSOできた

東公園の紅葉を見に行ってきた

no image

河津桜がほぼ満開だ

アナライザーを改造してみた

今日の帆船模型作り日記

no image

新しいMacがやってきた

RS-BA1を使ったリモート化(Wifi 接続)

ギターの練習を補助してくれる便利なツール

ジュピターの製作を再開した

趣味って楽しいの?

奥殿陣屋に行ってきた

気を引き締めろ、自分

秋の南信州を旅したよ

ブラックボックス

くらがり渓谷へ行ってきた

人生は楽しむためにある

もっと良質なサウンドを作りたい!

広大なDAWの世界を旅する、定年おじさん

フジゲンというブランドは 知らなかった

ジュピター号の次はサイモンズ コーヒーだぞ

たったの2.5Wで9,554Kmも飛んだ!

CoopHLよ ありがとう!

自分の「映像作品」を作るということ

IC-705をフリード+の車内に常設化してみた

第二章へ

プチ移動運用

no image

スピードラーニングのようにはいかない

アクアリウムは「ひとつの生命体」だ

no image

今日もJT65を楽しんだ

CWの送信練習を始めた

C23を探せ!

お家で焚き火を楽しもう

スライドショー観てね!

鉄道模型、2つの問題が解決できた。

毎日をもっと大切にしたくなる物語

こんな日は家でゆっくり過ごそう

KX2でFT8を試してみた

梅の花見に行ってきたよ♪

再びアンテナの交換をした

「キルホーマン」と「じゃがバタチーズベーコン」

空白の2週間。。。

CWの練習をした

ローテータをメンテナンスした

DTMで作曲を始めてみた

妄想がこうなった。そして……。

サンタさんからのプレゼント♪

猛暑に耐える、えだまめ君

初めての鉄道ジオラマ作り(その15)

no image

Instagramを始めた

8J1RLのQSLカードが届いた、昭和基地のことをもっ...

初めての鉄道ジオラマ作り(その16)

新しい練習方法を見つけた!

クック諸島と交信できた!

ウィンドウズなんか嫌いだ

最近のお気に入り動画(ロボット音楽編)

身近なグリーンライフは楽しいよ♪

明日はきっといい日になる♪

おじさんは、エレキを始めるのだ〜♪

ようこそ マーベルのブログへ! ( DE JA2WIG OKAZAKI OP RYUJI SHIBATA )
このブログは岡崎市に住む、マーベルことりゅうじオジさんが、アマチュア無線(JA2WIG)のことや、楽器、模型作りなど、趣味や身近なできごとについて、気楽に書いているブログです。(プロフィール

インスタグラム

ブログ記事